謎の夢の変化
ここのカテゴリーに記事を投下するのも5年以上振りと超絶お久しぶりぃふなのですが、ここ最近何故かやたらと夢を見て、しかも、その内容が過去と非常に対象的になっているのでちょっと記録に留めておこうかと思って記事書いています。
さて、対比が面白いので5年前の夢の記事『小説執筆と、悪夢との関係』と合わせて見ていただいたいのですが、まず、大学関連の夢。
大学が卒業出来そうになくて困っているという場面は変わらないのですが、なぜかそこから大学院へ進もうとして大学の卒業も同時にこなそうと動く自分が居ます。
困っているのは相変わらずですが、そこからどうにかしようとしている姿勢が5年前とは全くの正反対です。
しかも学士もままならないと言う状況で修士にまで手を出している。現実にはあり得ないことかもしれませんが、夢の中では既に大学院には入っている感じでした。先に大学院に入っちゃってて大学卒業出来そうになくて困っているけどどっちもどうにか頑張ろうとしているんですね。
困って絶望しているだけの5年前、というより以前の、というのは記事化が5年前なだけで実際にそれより以前の数年から数十年というスパンで見続けていた夢を5年前にまとめたというだけですので、以前の夢との大きな違いがここに出ています。
もう一つ、最初の就職先に戻っているがそこからまた逃げることだけをひたすら考えている夢ですが、こちらも、これからどうやってやって行こうか、と前向きに続けることを考えている夢に変化しています。
社員寮の食堂の件でも以前の夢では食堂専用のカードの残高が残っているのは勿体ない(消えるつもりだから)とか、どうせ消えるのだからカードを作らずに済ませたいとか、そんなことばかり夢の中で考えていましたが、最近の夢ではカードも作らなきゃなとか思っています。
全く逃げ帰ることを考えていません。
さて、これは筆者の心境の変化を表しているのでしょうか?
現実的には筆者の生活環境は5年前よりも悪化して行っています。というか、基本的に良くなることなどありません。これは恐らく未来永劫そうです。じり貧になって消える未来しか見えません。
いろんなことを諦めて諦めて、もう諦められることすらほとんど残っていないのに、もっと諦めることを要求される。そんな感じです。
なのに夢の中だけ妙に前向き。なぜ?
一つ可能性として考えられることは、家の都合で日々ヤクルト400LTを1本飲んでいるのですが、これがここ最近1ヶ月ほどヤクルト1000糖質オフに変わっていた、ということです。
体調がヤクルトだけに左右されるわけではないので一概には言えないのですが、どうもここ最近夢見が異様に増えている気がします。
すると、なんか一時期Y1000(ヤクルト1000の店頭バージョンみたいなもの)がバズってどこ行っても売り切れだった頃に『悪夢を見る』なんていう話も良く見たことが思い出されます。
筆者の場合は悪夢は悪夢でもなぜか前向きになっている悪夢なのでなんとも微妙なところです。
ところでこのヤクルト1000糖質オフですが、キャンペーンで一時的に導入していただけでして、今はまだ少し残っていますが数日後にはヤクルト400LTに戻ります。
そうなったときに夢の内容が昔に逆戻りするのか、もしくは夢見そのものが減るのか?
ちょっと季節的に急に寒くなったりしているのでそっちの影響もありそうではありますが、どうなるかちょっと見ものです。
ちなみにそのキャンペーンは5週間でして、この期間だけで判断するとするなら、筆者にはちょっと過剰なのかな? と思います。
というのも、ヤクルト400LTでは割とガチで筆者には恩恵があると思っていて、もともと腸が弱い筆者でしたが便秘は皆無に、下痢も僅かになったんですね。勿論、他にも牛乳止めたとかコーヒー止めたとかいう要因もあるのですが。
それで、乳酸菌がそんなに良いのならもっと増やしたらもっと良くなるか? と思って乳酸菌の種類は違うのですがピルクル400を追加したことがあるんです。
結果は微妙。というか、逆にちょっと体調悪くなった気がする……。多けりゃ良いってものでも無いんですね。
なお、筆者は割と野菜やこんにゃくなども多く食べますし、納豆を食べる機会もそこそこ、キムチを食べる機会もそこそこ、ヨーグルトは毎日食べていますので、そもそも割と腸内に効くとされる食品は多く摂っている方だと思います。あ、少量だけどエビオス錠も毎日摂取してるんよ。
なので、筆者的バランスとしてはヤクルト関連を400からそれ以上に増やすことについてはあんまり意味が無いのかもしれません。
それと、アピールされている睡眠の質向上についてですが、筆者的にはどちらかというとむしろ悪化したかな、って気がします。
夢見が多くなって目覚めがスッキリしないのと、疲れが取り切れていないうちに目が覚めてしまうことが増えた気がします。まあ、後者は高齢化による筆者の更年期障害かもしれませんが。
ちなみに、決定権を持っている同居人もなんか「身体が追いつかない」とか言ってキャンペーン終了とともに400LTに戻す決断をしたようなので、家の環境ではそんな感じなのかもしれませんね。
まあ、400LTに戻って何か気付きがありましたら、また追記したいと思います。
p.s.
小説作品の新作が滞っていますが、執筆を一切止めたというわけではないので、ちまちまと今でも書いていることはあります。ただ、作品にまで結び付かないだけです。
でもペースは確実に落ちていますね。これは書けるときとどうしても書けないときがあって書けない割合が増えているのでどうしようもないかも。
まあ、どのみち売れないことには変わりがないので自分が納得できるかどうかだけが全てなんですけどね。
ただ、クレカ会社による実質的な言論統制はガッツリ効きました。
これで書けなくなったものが山ほどある。
2025-10-30追記:
さて、まだ400LTに戻って数日なので気が早いかもしれませんが、既にまた2回ほど最初の就職先に戻っている夢を見ています。
帰ろうとしていない点はまだ継続していますが、今まではどちらかというと社員寮にしては豪華だったり広かったりしていたものが超絶、というか非現実的なほど貧相になりました。
そこで荷物が収まらないので荷物を実家に送るためにクルマで帰ろうとしていますが、まだ戻ってこようとしているみたいです。
社員寮の建物は立派なリゾートもしくは芸術ホールみたいな様相なのですが、筆者の部屋はどんどん狭くなって僅か幅30cm程度に。ロッカーかよ。
しかも先客が居て退かないので追っ払って、どうやってここに収まろうかと腹凹ませて隙間に潜り込もうと努力しています。何だこれ?
って感じの1000からの離脱症状です。